新型コロナウイルス感染拡大防止のため、6月12日(土)に開催を予定しておりました「善意のつどい」は中止となりました。記念講演として予定しておりました ラジオパーソナリティー 谷 五郎氏 の 講演会も 中止となります。
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、6月12日(土)に開催を予定しておりました「善意のつどい」は中止となりました。記念講演として予定しておりました ラジオパーソナリティー 谷 五郎氏 の 講演会も 中止となります。
〇 まちの子育てひろば
5月12日(水)から下記のひろばを再開します。
・ 竹の子ひろば(陸公民館)
・ Y・Yひろば(東部公民館)
・ どんぐりひろば(若狭野多目的センター)
※5月14日(金)げんきっ子(小規模多機能型居宅介護事業所「ふたば」裏)は休止します。
〇 相生市立生きがい交流センター
5月12日(水)から時間を短縮して開館します。
開館時間 午前9時から午後9時
なお、5月31日(月)以降の利用については、後日お知らせいたします。
〇 まちの子育てひろば
4月26日(月)~5月11日(火)の間の下記のひろばを休止します。
・ 竹の子ひろば(陸公民館)
・ Y・Yひろば(東部公民館)
・ どんぐりひろば(若狭野多目的センター)
なお、5月12日(水)以降の再開については、後日お知らせします。
〇 相生市立生きがい交流センター
4月26日(月)~5月11日(火)の間は臨時休館します。
※生きがいセミナーは休止となります。
なお、5月12日(水)以降の再開については、後日お知らせいたします。
赤い羽根共同募金は、昭和22年(1947年)から全国一斉に「共同募金会」という民間団体によって、都道府県を単位に行われています。お寄せいただいた寄付金は、社会福祉施設やボランティア団体への助成や、地域で、高齢者、障がい者、子どもたちなどが安心して暮らしていくために役立てられているほか、大規模な自然災害に備える準備金として積立てられます。
令和3年10月1日から実施する赤い羽根共同募金運動に向け、近畿6府県共同募金会(滋賀、京都、大阪、兵庫、奈良、和歌山)が記念バッジデザインを下記により合同募集します。
採用されたデザインは、記念バッジとして製作され、令和3年度の共同募金運動啓発のために広く活用されます。
あいおいふくし4月号を発行いたしました!
今号では・・・
・新型コロナから暮らしをまもる相談支援~生活福祉資金特例貸付の状況について~
・日常生活自立支援事業のご案内
・相生市善意のつどい記念講演
・ふれあいいきいきサロン事業活動助成のご案内
などの内容を掲載しています。
ぜひご覧ください。
※下記のリンクからダウンロードできます↓
あいおいふくし2月号を発行いたしました!
今号では・・・
・歳末たすけあい募金実績
・新型コロナウイルス感染症の影響による休業や失業で、生活にお困りの皆さまへ
などの内容を掲載しています。
ぜひご覧ください。
※下記のリンクからダウンロードできます↓
相生市社協では市民の皆様から寄せられた「歳末たすけあい募金」を財源に、地域福祉活動のひとつとして、相生市に住民票のある要保護・準要保護世帯、ひとり親家庭の小中学校卒業生を対象に卒業祝い事業を実施しております。希望される方は、申請用紙に必要事項を記入の上、担任の先生へ提出をお願いします。
※相生市外の学校に通学する児童・生徒の場合は、申請書の他に提出書類が必要となりますので下記までご連絡下さい。
対象者:相生市在住で小学6年生及び中学3年生の卒業予定者であり、
(1)要保護・準要保護世帯
(2)ひとり親家庭(祖父または祖母が養育している家庭を含む)
のいずれかに該当する者
内容:
・中学3年生:御祝金1万円
・文具(相生ロータリークラブより贈呈)
・小学6年生:御祝金5千円
いずれも、3月下旬に地区担当民生委員より自宅へお届けします。
締切:令和3年2月3日(水)
問い合わせ:相生市社会福祉協議会
TEL:0791-23-2666
FAX:0791-23-7600
社協の福祉車両を運転して、車いすを利用している住民の通院や買い物などの送迎をする運転ボランティアさんを募集しています。お仕事をされている方も含めて、現在19名で活動しています。空いた時間を利用してボランティアを始めてみませんか?
講座の日程
[1日目]
12月14日(月) 13:30~15:30
・「移送サービス」ってなに??
~あいおい運転ボランティアグループの活動について~
・福祉車両を体験してみよう!!
講師:社会福祉協議会職員
・あおり運転対策講習~あおり運転の被害に遭わないために~
講師:相生自動車教習所
[2日目] 12月中旬
・自動ブレーキ車の乗車体験をしてみよう
講師:神戸トヨペット株式会社 相生店
詳細は下記よりダウンロードしてください↓
あいおいふくし12月号を発行いたしました!
今号では・・・
・赤い羽根共同募金運動実績
・新型コロナウイルス感染症の影響による休業や失業で、生活にお困りの皆さまへ
・「移送サービス」ボランティア入門講座
などの内容を掲載しています。
ぜひご覧ください。
※下記のリンクからダウンロードできます↓
誰もが『安心して年末年始を過ごせる地域』『みんなで支えあう、あったかい地域づくり』を目的に、住民が主体となって行う地域福祉活動に助成します。
●助成対象の団体
①社協支部、自治会
➁ボランティアグループ
③NPO法人
④団体(法人格の有無を問わない)
●助成内容
おおむね20人以上で実施する地域交流活動
●申請受付期限
11月6日(金)まで
●助成事業の実施期間
令和2年12月5日(土)~令和3年2月28日(日)
●助成額の上限
30,000円(活動にかかる事業経費の90%)
※くわしくは下記のチラシをご覧ください。
Copyright © 相生市社会福祉協議会 All Rights Reserved.