お知らせ(募集情報)のお知らせ

  • お知らせ社協だより「あいおいふくし」令和7年10月号(182号)音声データを公開しました。

    2025/10/3

    社協だより「あいおいの福祉」令和7年10月号(182号)の音声データを公開しました。
    下記のリンクをクリックしていただくと専用ページにとびますので、視聴したいナンバーを選択してください。音声データが入ったフォルダがダウンロードされます。
    フォルダの中には番号を振っている音声ファイルが入っています。番号順に視聴してください。

  • お知らせあいおいふくし令和7年10月号(182号)を発行いたしました。

    2025/10/3

    10月号では・・・

    ・体験してみよう!福祉用具の世界
    ・夏休みの朝は、元気な声でにぎやかに!
    ・ヘルパーを募集しています!

    などの内容を掲載しています。
    ぜひご覧ください。

    ※下記のリンクからダウンロードできます↓

  • お知らせ令和7年度歳末たすけあい運動 要援護世帯支援助成申請のご案内

    2025/10/6

    新たな年を迎える時期に安心して暮らせるために、地域の皆さまからお寄せいただく「歳末たすけあい募金」の中から、生活に困窮し経済的な支援を必要とする世帯に支援金として配分いたします。希望される方は、必要事項を記入し申請をしてください。

    対象となる世帯:
    令和7年10月1日現在、次の(1)(2)(3)の 条件をいずれも満たしている世帯。

    (1)相生市内に6ケ月以上居住している世帯

    (2)生活困窮の状態にある世帯

    (3)市民税が非課税世帯で、次に掲げるア~エの条件いずれかに該当する世帯


    ア 18歳未満、高校3年生以下の子を養育しているひとり親世帯
     ・祖父または祖母等が養育している世帯を含む。

    イ ひとり暮らし高齢者世帯(高齢者のみの世帯を含む)
     ・満75歳以上の方のみで生計を維持している低所得の高齢者。
     ・年金は遺族年金を含めて概ね100万円以下の方。
     ・子ども等の被扶養者になっている方は対象外。

    ウ 障がいのある方と同居している世帯
     ・身体障害者手帳(1、2級)
     ・療育手帳(A,B)
     ・精神障害者保健福祉手帳(1、2級)
      いずれかを所持している方。

    エ その他、上記以外で経済的な理由により支援が必要な世帯
     ・民生・児童委員に相談の上、社会福祉協議会までご連絡ください。

    提出書類:

    (1)申請書(社会福祉協議会窓口で配付もしくは下記よりダウンロードできます)

    (2)相生市税務課で発行された「市・県民税課税証明書」(令和6年度分)

    世帯1人につき一枚必要です。
    ただし、18歳未満、高校3年生以下の方の所得課税証明書は不要です。

    (3)対象世帯であることを証明できる書類

    ア 18歳未満、高校3年生以下の子を養育しているひとり親世帯 
     ・母子家庭等医療助成受給者証(写)

    ウ 障がいのある方と同居している世帯
     ・身体障害者手帳(1、2級)(写)
     ・療育手帳(A,B)(写) 
     ・精神障害者保健福祉手帳(1、2級)(写)

    エ その他、経済的な理由により支援が必要な世帯
     ・民生・児童委員の意見を申請書に記入すること

    受付期間:10月20日(月)から11月14日(金)までに
    社会福祉協議会へご提出ください。

    助成時期:12月下旬予定

    ※詳しくは案内をご覧ください。

  • お知らせ貸衣裳事業 営業日時のお知らせ

    2025/9/30

    10月1日(水)より、貸衣裳事業の営業日時を下記のとおりと変更いたします。

    営 業 日:月曜日・火曜日・金曜日・土曜日
    営業時間:13:00~16:00

    ご不便をお掛け致しますが、担当職員一同皆様のご利用をおまちしております。

    ※営業日以外に緊急でご利用のある方は担当職員が対応させていただきます。

  • お知らせ赤い羽根・物価高騰下のいのちをつなぐ支え合いキャンペーン助成事業のご案内

    2025/9/30

    兵庫県共同募金会より、活動を通じた人と人とをつなぐ支え合いにより、孤独・孤立の状態を解消し、物価高により被った生きづらさを抱える人たちを支える活動に助成する「赤い羽根・物価高騰下のいのちをつなぐ支え合いキャンペーン助成事業」を実施しております。

    詳しくは下記リンクをご参照ください。

    応募締切日:2025年10月14日(火)必着

  • お知らせ社協だより「あいおいふくし」令和7年8月号(181号)音声データを公開しました。

    2025/9/18

    社協だより「あいおいの福祉」令和7年8月号(181号)の音声データを公開しました。
    下記のリンクをクリックしていただくと専用ページにとびますので、視聴したいナンバーを選択してください。音声データが入ったフォルダがダウンロードされます。
    フォルダの中には番号を振っている音声ファイルが入っています。番号順に視聴してください。

  • お知らせあいおいふくし令和7年8月号(181号)を発行いたしました。

    2025/9/18

    8月号では・・・

    ・「相生市善意のつどい」開催
    ・福祉教育作文最優秀作品
    ・あなたのお仕事の第一歩を応援!

    などの内容を掲載しています。
    ぜひご覧ください。

    ※下記のリンクからダウンロードできます↓

  • お知らせ公益財団法人オリックス宮内財団による「子ども食堂応援プロジェクト2025年度下期助成」のご案内

    2025/8/20

    公益財団法人オリックス宮内財団では、「子ども食堂応援プロジェクト2025年度下期助成」について募集しております。

    詳しくは下記よりチラシをダウンロードし、ご参照ください。
    (申請に必要な関係書類につきましては、相生市社協までお問い合わせください)

    募集期間 2025年9月1日(月)~10月31日(金)まで

  • お知らせ公益財団法人JR西日本あんしん社会財団による「2026年度公募助成」及び「2026年度AED訓練器等助成」のご案内

    2025/8/14

    公益財団法人JR西日本あんしん社会財団では、「2026年度公募助成」及び「2026年度AED訓練器等助成」について募集しています。
    また今年度も引き続き、「令和6年能登半島地震」の被災地・被災者に対する支援活動として【特別枠】も募集しています。

    詳しくは下記よりチラシをダウンロードし、ご参照ください。

    「2026年度公募助成」
    募集期間 2025年8月1日(金)から2025年10月31日(金)まで

    「2026年度AED訓練器等助成」
    募集期間 2025年8月1日(金)から2025年10月31日(金)まで

  • お知らせたつの市社会福祉協議会 令和7年度 介護職員初任者研修(通学)受講者募集

    2025/7/22

    たつの市社会福祉協議会主催で「令和7年度介護職員初任者研修」の受講者を募集しています。

    概要は下記のとおりです。
    ・日時:令和7年10月18日(土)~令和8年3月7日(土)
    ・場所:たつの市社会福祉協議会 ピアさぽーとセンター2階会議室
    ・対象:西播磨地域に在住又は在勤で、介護の業務を通して福祉の推進を目指している方
    ・受講料:50,000円
    ・申込方法:ご持参、郵送、FAX
    ・申込締切:令和7年10月3日(金)

    【問合せ先】 
    たつの市社会福祉協議会 介護・障害福祉課(担当:岸・藤川)
    〒679-4167 たつの市龍野町富永428-3 ピアさぽーとセンター内
    TEL:0791-63-5229  FAX:0791-63-5200



    「チラシ・申込書」は下記よりダウンロードしてください。

  1. お知らせトップ
  2. 2025年
  3. 2024年
  4. 2023年
  5. 2022年
  6. 2021年
  7. 2020年
  8. 2019年
  9. 2018年

情報を

介護の相談

対象者で
探す

高齢者の方

子育て中の方

障害のある方

目的別で
探す

相談したい

ボランティア
活 動

参加したい

募金・寄付

Copyright © 相生市社会福祉協議会 All Rights Reserved.